子の成長は早いもので月日はあっという間に
過ぎていきますよね。
2歳になったら何か習い事をさせたいな〜と
思っているママパパもいると思います。
この記事では人気の習い事をいくつか
紹介していきます。
ぜひ参考にしていってくださいね!
2歳から習い事はまだ早い・・?
2歳から習い事をするのはまだ早いのでは・・?
と思う方もいるのではないでしょうか。
確かに現時点でできることの幅という面では
限られているのかもしれません。
しかし子どもの時にできたことは大人になっても
できるということを耳にしたことがあります。
2歳から習い事を始めるメリットとは
一体何でしょうか・・?
5歳までで子どもの能力が大方決まる
脳の80%の基礎が5歳までに決まってしまうと
聞いたことがある方もいらっしゃると思います。
非認知能力(社交性・意欲・忍耐力といった特性
という大人になって社会に出てからとても
役に立つ能力が5歳までに決まってしまう
と言われています。
ということを踏まえると2歳から学んでいくことが
早すぎるとは言い切れませんよね。
6歳までで子どもの運動神経が大方決まる
人間の神経系は、3歳までで60〜70%、
6歳までで80〜90%が決まります。
実は親の遺伝子だけでなく、6歳までどのような
運動をしてきたかによってその子の運動神経が
決まってしまうのです。
よく子どもの頃に鉄棒で逆上がりが
できたら、大人になっても
逆上がりができると耳にしませんか?
幼いうちから始めることに、
早すぎる・・ということはなさそうですよね。
2歳から始める人気の習い事5選!!
それでは人気の習い事を一緒にみていきましょう!!
スポーツ系・音楽系・言葉系などいくつか紹介していきます。
リトミック
リトミックとは、音楽に合わせて体を動かしたり
表現したりピアノの音を聞いて連想する動物の
真似っこをしたりする音楽活動です。
正解がない動きを自分で考えて動いたり表現するので、
表現力や感受性が豊かになっていきます。
余談ですが個人的にとてもおすすめで、我が子の
保育園を選ぶ際にリトミック活動のある
保育園を選びました。
リズム感もついたり程よく運動にもなりますし、
何より子どもたちがやらされている・・といった感覚が
ない点もおすすめポイントです。
月謝:3000〜10000円くらい
スイミング
どの年代にも人気のスイミング。
0歳から始められるベビースイミングからシニアまで
幅広く取り組めるのも人気の一つではないでしょうか。
実際に我が子もスイミングを習っています。
というのも東京大学に通っている学生が昔習っていた
習い事ランキングでスイミングが上位にあったので
安直ですが3歳から習い始めました。
スイミングは全身の筋肉が程よくつき、
水圧によって風邪を引きにくくする効果もあるようです。
実際、うちの子も本当に風邪をひきにくくなったと思います!
0〜2歳のクラスは親子で参加するところが
多いようなので一緒に取り組めるのも安心できて
嬉しいポイントですね。
月謝:5000〜8000円くらい
英会話
これからの世の中、いやすでに必須になって
きている英会話。
子どものうちから習っておけば将来に
活かせるののでは・・?と
考えている方も多くいらっしゃるのでは
ないでしょうか。
3歳くらいまでに英語をたくさん聞いておくと
成長過程の中で抵抗なく自然と英語が話せるように
なっていくようです。
しかしなんとなく英会話ってお勉強というイメージがあり、
ハードルが高いようにも思えますよね。
我が息子は2歳から初めてみましたが、
4歳になった今でも嫌がらずに通っています。
最初からバリバリと勉強!!英語!!という
感じではなく、音楽や絵本など使いながら楽しく英会話に
馴染んでいくといった感じでした。
最初は緊張で一言も発せなかった我が子も今では
積極的に挙手して発言しています。
個人的な感想にはなりますが、先生の表情や
感情の伝え方がとても上手で自発性や表現力、
協調性も身に付くように思います。
月謝:5500〜8000円くらい
ダンス
小学校での体育の時間に必修項目となったダンス。
こちらもとても人気のある習い事ですよね。
私自身、高校生の時からダンスを習ったのですが
やはり幼い頃からダンスに馴染んできた他の方と
比べて(私の才能のなさも相まって・・笑)、
やはり小さい頃からやりたかったなぁ〜という思いが
今でもあります。
表現力やリズム感、チームワークや向上性など
幅広く身につけることができます。
ひとつ得意なことがあれば自信にもつながりますよね!!
体育で必修項目となった今こそダンスにも大注目です!!
月謝:6000〜10000円くらい
まとめ
いかがでしたでしょうか。
人気の習い事かつ個人的にとてもおすすめなものを
紹介させていただきました。
習い事を始めるタイミングにも迷われている方、
たくさんいらっしゃると思います。
ただ早すぎるということはないと思うので、
思い立ったが吉日!!といった勢いもあっていいと思います。
習い事で迷われている方の
お役に少しでもたてれば嬉しいです!
最後まで読んでいただきありがとうございました。
コメント